出前授業
2025年度がスタートし、記念すべき1校目の出前授業へ行ってきました!今回おじゃましたのは、高砂市立伊保小学校の4年生、2クラス・64名の元気いっぱいの子どもたちです😊
まずは「3Rって何だっけ?」というところから、みんなでおさらいをしてスタート!
その後はお待ちかねの3Rクイズ!
始まるやいなや「分かったー!」と教室中が大盛り上がり!でも、進行役のスタッフが「聞いてね〜!」と声をかけると、ピタッと静かになる子どもたち。メリハリのある姿勢に、私たちもびっくり✨
そんな中、クイズの3問目で、たった一人だけ間違えてしまった男の子がいて…。とっても悔しかったのか、目がうるうる…その真剣な表情に、私たちも胸がジーンとしました。でも最後には笑顔でまた参加してくれて、全力で楽しんでくれていたのが伝わってきて本当に嬉しかったです♪
3Rのあとは「古着クイズ」へバトンタッチ!「服ってリユースやリサイクルされてるの?」「どうやって生まれ変わるの?」そんな疑問をクイズや動画を通して楽しく学びました。クイズのたびに「わかった!」「もったいない!」と素直な声を元気いっぱいに答えてくれました。
授業の最後には、今日学んだことをもとに「自分にもできること」を考える時間。
みんなには「マモルンジャーカード」に自分が今からできることを書いてもらいました!
「買う前に本当に必要か考える」「家のゴミを減らすようにする」
「服を大切に着る」「いらなくなった物を再利用する」
など、素晴らしいアイデアが次々と発表され、なんと半分以上の子どもたちが手を挙げて発表してくれました👏✨
さらに、先生からも「マイバッグを持って買い物に行く」「食べ物を残さない」「給食の牛乳パックをきれいにたたんで小さくして分別する」など、すぐに実践できる宣言をいただき、教室は学びとやる気に満ちた温かい空気に包まれました🌱
今回の出前授業は、私たちにとってもたくさんの発見と感動のある時間になりました。子どもたちの笑顔と真剣なまなざしに、私たちも大きなパワーをもらいました💕
これからも、Kurokawaは子どもたちと一緒に、持続可能な未来について考えるきっかけを届けていきたいと思います。次回の出前授業も、今からとっても楽しみです♪