出前授業
今年度5校目となる出前授業は、高砂小学校の4年生59名のみんなと一緒に行いました。
今回はなんと、オープンスクールのタイミング!
「オープンスクールがはじまります」と校内放送が流れると、続々と保護者の方々が来場され、教室の後ろや横にはずらりと見守る姿が。
ありがたいことに、授業の最初から最後まで 30名以上の保護者の方々にご参加いただきました。
子どもたちの人数の半数を超える参加率に、感謝の気持ちでいっぱいです。
授業のスタートから、4年生たちは元気いっぱい!
「古着って何??」と早速質問の手があがるなど、やる気満々の様子に私たちも嬉しくなります。
お待ちかねのクイズタイムでは、笑い声と拍手が絶えません。
4問目の正解者は、数名!その為「すごい~~~!!」と歓声があがり、教室中が一体感に包まれました。
一方、「ムッチー」が登場すると一転、教室はしんと静まり返り、みんな真剣な表情で動画に集中。
やはり、ムッチーの人気は不滅ですね。
後半の「マモルンジャーカード」発表タイムでは、最初こそ手があがらず少し静かになりましたが、勇気を出して発表してくれた子どもたちからは、
「マイ箸を使う」
「ゴミを分別する」
「生ごみを減らして肥料を作る」
「使えるものは最後まで使う」
など、自分の言葉でしっかりと考えた意見が続々と出てきました。
先生からも「服を長く着る」「クラスみんなで給食を残さず食べるぞ!」という力強い宣言をいただき、
学びと笑顔が交わる、充実の時間になりました。
授業後、片づけをしていると、声をかけてくださったのはなんと同業者のS会社の社長さん!
息子さんが4年生で授業を参観されていたそうで、
「こうした活動をしてもらえるのは同業者として本当に嬉しいです」と温かいお言葉をいただきました。
さらに、保護者の方からは「布の回収日に暑すぎると袋の中に水滴がつくんですが、大丈夫ですか?」と実践的なご質問も。
「雨のように濡れてしまうほどでなければ、晴れの日は口をゆるくしてもらって大丈夫ですよ」とお答えすると、
「とても良いお話でした。お勉強になりました!」と笑顔で返してくださり、思わず心の中でガッツポーズ!
日常の中で「服と環境」を自分ごととして受け止めていただけたことが何より嬉しかったです。
次回は 10月初旬に2校、月末に2校 と続きます。
秋の繁忙期に突入しますが、子どもたちの元気に負けないくらい、私たちも笑顔で頑張っていきたいと思います!