出前授業
2学期がスタートし、4校目となる米田小学校で「FURUGIのカチ 出前授業」を行ってきました。
今日は、なんと 104名の子どもたち が参加してくれました!
授業冒頭では先生から「地球を守るため、米田から発信されている、兵庫県、日本、そして世界で活躍されているKurokawaさんにお越しいただきました」とご紹介頂き、思わず背筋が伸びるスタート(汗)。
ありがたいお言葉に応えられるよう、身が引き締まる思いでのスタートです。
授業が始まると、子どもたちは最初から目をキラキラ輝かせて、真剣そのもの。
クイズでは元気いっぱいの反応で盛り上がり、2問目では 全員が声を揃えて正解!
しっかり説明を聞き、友達と一緒に楽しむ姿はとても頼もしく、授業の空気も温かくなりました。
今日の授業では1時間の授業枠をいただけたので、「マモルンジャーカード」を使った発表の時間をゆっくり取ることができました。
次々と手が挙がり、子どもたちからは
「レジ袋を使いまわす」
「着られなくなった服を弟にあげる」
「リサイクル製品のノートを買う」
「いらない服を工作に使う」
「コンビニで弁当を買わずに家で作る」
など、自分の言葉でしっかりとした意見がたくさん出てきました。
さらに先生方からも「靴下に穴があいたら縫って履く。その前に穴があかないよう爪を切る!(教室大爆笑)」と
とってもユニークな宣言や「野菜くずを捨てずに料理に使う」など、笑いと学びが詰まった発表をいただき、
教室全体が明るくなる時間となりました。
授業後には、新任の先生やベテランの先生から「4年生が飽きずに楽しめる工夫があって、1時間があっという間でした!」
「地元の企業さんが環境学習に関わってくださることが嬉しいです」とのお言葉をいただきました。
温かい励ましに、私たち自身もますますやる気が湧いてきます。
次回は 9月26日、高砂小学校のオープンスクール にて開催予定です。2学期は忙しくなりそうですが、子どもたちの笑顔と「学びの芽」が広がっていくのを楽しみにしています。