出前授業
出前授業「FURUGIのカチ」が訪れたのは、1学期最後の開催校、高砂市立荒井小学校!
なんと、4年生だけで131人という市内最大規模のマンモス校!教室に入る前から子どもたちの元気な声が廊下に響き渡り、私たちスタッフも自然と笑顔に。
授業が始まると、勢いそのままにリアルタイムの学習をバッチリ吸収していた様子で、こちらが「3Rって知ってるかな?」と問いかけると…
「3Rちゃうで〜、今は4Rやで〜!!」
と、予想を超える反応に、私たちがドギマギしてしまう場面も(笑)。
3Rクイズは大盛り上がり!2問目、3問目とまさかの全員正解!拍手と歓声が教室いっぱいに広がり、まさに“131人パワー”炸裂!でも説明に入るとスッと静かに耳を傾けてくれる、メリハリのある立派な姿勢にスタッフ一同感動しました。
後半のクイズではやや盛り上がりすぎて、教室がなかなか静まらず…恒例の
「静かになったら正解言うよ〜(笑)」
の一言に助けられながら、先生方にもあたたかく見守っていただき、無事最後まで楽しく進行することができました。
そして、いつもは静まりかえる「ムッチーの動画」では、今回はなんとワイワイと楽しげな歓声が(笑)!カラーのムッチーが、元気な子どもたちのテンションにさらに火をつけてくれました。
そんな熱気そのままに迎えた、マモルンジャーカードの発表タイム!
「はいっ!」「ぼくも!」「わたしも!」と手が一斉に上がり、思わず拍手したくなるような頼もしい発表の連続。
「使えなくなるまで使う」「近くなら自転車で移動する」「ゴミで作品を作る」
「貝殻を肥料にする」「本当に必要か考えて買う」「袋や箱をもらわない」
など、自分の言葉で、自分の行動として伝えてくれる子どもたちの姿がとても印象的でした。
先生方からも、
「ペットボトルで恐竜を作る」「新聞紙でゴミ箱を作る」「再利用できるものは授業で使う」
「教室でゴミの分別をしっかりとする。先生チェックします」
など、日々の実践のご紹介もいただき、学校全体での取り組みの深さを感じました。
荒井小学校4年生131人のパワーと笑顔に元気をもらいながら、私たちも楽しく活動を終えることができました!
これにて1学期の出前授業は3校で終了!次は9月、夏休み明けの3校訪問を予定しています。
次はどんな元気な4年生に出会えるか、今からとても楽しみです!