出前授業
今年度、4校目は、メンバーの母校でもある米田小学校での活動となります。
高砂小学校では、SDGsの学習として市役所、段ボールコンポストと学び、今日はその内の第3弾としてFURUGIのカチの出前授業をさせて頂きました!
事前打ち合わせの際にも先生たちからのご要望も頂き、SDGsの資料の追加、そして今年の教科書から3Rが4Rに変更になっているという事を伺い、4Rに関する補足と授業内容のバージョンアップをさせて頂きました。
おかげで、子供たちから出る4R習った~の言葉もしっかりと拾うことができ、私たちもちょっとホっとしました(笑)
3Rクイズ、FURUGIクイズともに全員正解!は残念ながらなかったものの、子供たちもクイズの問題だから声に出して一緒になって読むという、次はどんなクイズ?ととても楽しんで貰えている雰囲気で進める事が出来ました(^o^)o
マモルンジャーカードでは次から次へと手が上がり、先生とそしてお写真を撮りに来られていた校長先生まで発表頂くことができました(^^)/
子どもたち「リサイクルショップに服を持っていく。繰り返し使えるように綺麗に大切に使う。服を弟にあげる。水筒をなるべく使う。」
先生からは「使えるものを長く使う、使えなくなったものは譲ったりリサイクルショップに持っていく。いらない物は買わないようにする。ゴミ出さないようにして分別する。新しい物を次から次へ買わない。繰り返し使えるものは使う。マイバックを持っていく」
校長先生からは「ペットボトルの分別をしています。ペットボトルを繰り返し使い水筒にしています」とたくさんの発表を頂きました!
今日は多目的室がぎりぎりになる110名の元気いっぱいの子供たちからパワーをもらいながら、楽しい活動を無事に終えました!
ガンガンに冷えたお部屋があっという間に、子どもの熱気で、汗だくになるくらいでした…(^^;笑
ありがとうございました☆彡